ひもんやホームの初詣
ひもんやホームでは、お正月に伝統的お節料理が用意され、皆さんで新年を祝いながら食べた後、初詣でに出かけました。寒かったのですが、青空が広がり清々しいお正月でした。神社にお参りして、願い事をして・・・・・それぞれの願い事は内緒! 今年もみんな元気で明るく過ごせることが一番ですね。
グループホームわかばの華やかクリスマス会
グループホームわかばのクリスマス会の様子をお知らせします。グループホームわかばは、なずみの中で唯一女性のためのグループホームです。いつも華やかなのですが、クリスマス会は一段と皆さんお綺麗!ケーキの飾りつけは、利用者さんがあれこれおしゃべりしながらしました。お料理の先生の支援員さんが腕を振るって作ってくださったご馳走を皆さんでいただきました。
かみよんホームのクリスマスカラオケ大会
かみよんホームのクリスマス会の様子をお知らせします。いつものテーブルに乗り切れないくらいご馳走が並び、クリスマスケーキもありましたよ。ご利用者さん4人と世話人さん、支援員さんとクリスマス会を飲んで食べて歌っておしゃべりして楽しみました。皆さんとてもカラオケがお上手です。
2024年度赤い羽根日帰り研修旅行 かみよんホーム
12月9日朝、ホーム前にお迎えのマイクロバスが到着し、出発。海ほたるを通り、鴨川シーワールドへ向かいました。道中、ベテランバスガイドさんの説明や歌に皆さん大喜びでした。
シーワールド内での昼食後は、たくさんの海の生き物達に触れ、水族館を満喫しました。レインポンチョを着用し、シャチのショーを鑑賞しましたが、水を被ってしまい大はしゃぎ!帰り際には、ガラガラポンのくじを引き、大・中・小のシャチのぬいぐるみをゲット!!
帰りのバスでは、アクアラインから観える夕陽や富士山に癒されました。夕食は、木曽路で和食のフルコースを堪能し、天候にも恵まれ、美味しい食事を皆さんでいただき、楽しい一日でした。
BCP(業務継続計画)安否確認訓練
2024年4月より、グループホームでは「BCP」の策定と、その計画に基づく年2回の研修・訓練が義務付けられています。(「BCP」とは、 Business Continuity Plan の略で、厚生労働省では 「業務継続計画」 と翻訳しています)そこで、10月29日(火)にBCPにおける安否確認訓練を行いました。
15時に神戸理事長からBCP発令が各ホームに電話で伝えられると、各世話人がラインにてご利用者、支援者の安否を確認し、それを緊急連絡先の家族や保護者に伝えました。そして、その結果を神戸理事長に報告。15時40分に完了しました。
初めてのことで、課題も多くの残りましたが、40分で完了したので一応評価できるのではないでしょうか?
2024年度赤い羽根研修旅行 大岡山ホーム
2024年10月10日より1泊の宿泊旅行に行ってきました。旅行先は利用者さんからの希望で滋賀県琵琶湖に決まりました。1週間前の天気予報では雨の予報でしたが、当日は天気も良く過ごしやすい陽気となりました。
1日目は琵琶湖の遊覧船に乗船、2日目は京都にある京都鉄道博物館へ。宿泊先からも琵琶湖を眺められ、夕食も近江牛など豪華な食事でした。皆さん一人ひとり楽しまれた旅行となりました。
4月は防災月間
社会福祉法人なずみでは、4月を防災月間と位置づけ、防災に関するさまざまなイベント、点検、訓練を行っています。
【3月】 碑文谷6丁目町会主催で、20日(水)に防災イベントがあり、梅川さんと平野が参加しました。次回は、ホームの皆さんと来てくださいとのことで温かく迎えてもらいました。耐震車の体験、蓄電器による発電、被災時のトイレなどを体験して、非常食のカレーをご馳走になり、わかめご飯をお土産にいただいてきました。
来年は皆さんで行きましょう。
【4月】 防災月間の4月は、各ホームで被災時のトイレ体験をしました。興味津々で、なかなか体験が進まないホームもあったようです。世話人さんにとっても良い体験になったとのことでした。
【5月】 新山防災による消防設備点検がありました。また、かみよんホームでは、消防署による点検もありましたが、問題なく、防災用品、非常食等良く備えられていると言っていただきました。
2023年度赤い羽根研修旅行 大岡山ホーム
社会福祉法人なずみでは、毎年、赤い羽根共同募金の助成による研修旅行を行っています。各ホームでご利用者の希望をお聞きしながら、世話人・支援員が旅行の計画を立て、ご利用者の楽しみの一つとなっています。
【大岡山ホーム】鬼怒川温泉・日光東照宮一泊旅行
3月21日(木)、大岡山ホームを出発して、浅草駅からリバティ会津119号にて鬼怒川駅に向かい、車中にて昼食を取りました。日光江戸川村を見学してホテルに到着し、入浴後にみんなで夕食をとって、ゆっくりくつろぎました。二日目は、日光東照宮を見学して、和食処「桜」にて昼食を楽しみ、帰りはリバティけごん36号に乗って大岡山ホームに無事、帰寮しました。天候にも恵まれ、思い出に残る旅行となりました。
2023年度赤い羽根研修旅行 グループホームわかば
社会福祉法人なずみでは、毎年、赤い羽根共同募金の助成による研修旅行を行っています。各ホームでご利用者の希望をお聞きしながら、世話人・支援員が旅行の計画を立て、ご利用者の楽しみの一つとなっています。
【グループホームわかば】浅草見物・日光鬼怒川温泉一泊旅行
11月1日(水)10:00グループホームわかばに集合して、地下鉄にて浅草に到着し、皆さんの希望でもんじゃ焼きを食べ、浅草を見物後、特急スペーシアにて「星野リゾート鬼怒川」に到着して、入浴後夕食を楽しみました。二日目は、朝風呂後に朝食をとり、猿山公園に向かいロープウェイで山頂まで登り、猿と紅葉の景色を楽しみ、鬼怒テラスで、ご当地プリンを食べて帰路につきました。
*Iさん感想 星野リゾートの食器が全部益子焼だったので嬉しかった。浅草のもんじゃ焼きとプリンも美味しかった。
*Oさん感想 温泉が気持ちよかった。お猿が可愛い。もんじゃ焼きが美味しかった。とても楽しかった。
*Hさん感想 浅草のもんじゃ焼きとプリンとホテルの食事が美味しかった。温泉に何度も浸かれて楽しかった。
2023年度赤い羽根研修旅行 窓月寮
社会福祉法人なずみでは、毎年、赤い羽根共同募金の助成による研修旅行を行っています。各ホームでご利用者の希望をお聞きしながら、世話人・支援員が旅行の計画を立て、ご利用者の楽しみの一つとなっています。
【窓月寮】箱根一泊旅行
皆さんのご意見がロマンスカーの展望席に乗りたいとのことで行き先は箱根、日程は10月17日、18日に決定しました。ホテルもご利用者皆さんで選び、ゆっくりと自然の中で美味しいお食事、温泉を楽しみました。やはり一番楽しかったのは、ロマンスカーに乗り、ロマンスカー弁当を食べた事だそうです。みんなで計画し、チケットも一緒に取りに行ったりと旅行リーダーさんがみんなの意見をまとめてくれ楽しい思い出に残る旅行になりました。